各種ラヂエーター製作・修理・販売
特装車輌・油圧ホース・街路灯・各種加工
確かな技術でお客様のご要望にお応えします!
当社ではお客様のご要望に応えるため、常に新しい技術を取り入れ
確かな製品をお届けするよう努めています。
社長を先頭に、従業員みんなで協力しながら知識、技術を磨き小さな町工場から現在の会社まで発展することができました。
これからも、お客様に信頼され、お役に立てるように、日々精進して参ります。
私たちは「ものづくり」を通じて地域社会に貢献します。多様化する社会ニーズの変化へ柔軟に対応し、独自性や総合力で蘇る技術を追求します。新たな挑戦が、お客様の笑顔と快適な未来を創ります。
株式会社「三共」の社名は、お客様、仕入先、自社の三者が共に協力しあい、相互に発展繁栄を目指す、という意味です。
三共のロゴは二羽の鳥をモチーフに、それぞれのカラーにも意味があり、 赤は太陽、青は青空、緑は大地を表しています。
商号 | 株式会社 三共 |
---|---|
代表 | 代表取締役 奈良 栄治 |
設立 | 1979年(昭和54年)5月 |
社員数 | 43名(※2020年9月時点) |
売上高 | 6億円 |
所在地 |
本社 青森営業所 |
TEL | 0172-27-6363 |
FAX | 0172-26-0088 |
業務内容 | |
指定・認定・特約・協力工場 |
|
お客様のお役に立てる仕事をする
株式会社三共は、「百年企業」を目指して進んでおります。
創業以来、「お客様のお役に立てる仕事をする」という思いを目標に走り続けております。また、お客様だけではなく、社員の皆さんにも「仲間と仕事ができてよかった」と満足して働けるよう、日々取り組んでいます。
現在、4代にわたり事業を継承してきました。時代とともに変化することもありますが、三共としての魂は変わらず持ち続けています。
まずは十年後を見据えた「十年ビジョン」を目指し、さらに百年続けて歴史を残していく「百年企業」へ繋げていきたいと思います。
お客様からの「三共に頼んでよかった」という言葉を励みに、一歩先を行く技術の向上に努めて参ります。
そして、お客様の満足と社員のやりがいを求めて毎日進化している三共を応援していただけると幸いです。
代表取締役 奈良 栄治
1966年 6月 | 三共ラヂエーター 創業 |
---|---|
1979年 5月 | 有限会社三共商会 設立 |
1992年 3月 | 代表取締役に齋藤康夫 就任 |
1997年 8月 | 株式会社三共に組織変更 |
9月 | 秋田営業所 開設(油圧ホース部門) 青森営業所 開設(ラヂエーター、油圧ホース部門) |
10月 | 建設業県知事許可(第16185号) |
11月 | 資本金増額(1000万円から1350万円へ) |
2006年 5月 | 屋外広告業登録(青森県知事第21号) |
2007年 5月 | 登録電気工事業者届出済(第19042号) |
9月 | 大阪工場 開設(製造工場) |
2008年 4月 | 秋田営業所を関連会社の株式会社三共秋田へ事業譲渡 |
2014年 9月 | 代表取締役に岡護 就任 |
2017年 5月 | 建設業県知事許可(機械器具設置工事業)追加(第16185号) |
2019年 11月 | 大阪工場を関連会社の株式会社RADへ事業譲渡 |
2021年 1月 | 代表取締役に奈良栄治 就任 |